謎解きイベントの制作依頼がありました!

今回は、SUNSAIJIとして初めて、外部の団体(市内のスポーツクラブ)様から「謎解きイベント」の制作を依頼された件について、綴ろうと思います。

きっかけ

最初のきっかけは、今年の2月でした。
2月の3連休に、御旅屋セリオで、謎解きイベント「プラダンジョン&謎に満ちた画廊」を開催しました。
そのイベントのチラシを学童に置いてもらおうと思い、市内の3つの学童に電話をして、ありがたいことにチラシを置かせてもらえることになりました。
その3つの学童のうちの1つが、スポーツクラブを運営されていたのですが、その時の私はまだ知りませんでした。
ただ、その時点で学童の代表の方から「何かイベントをお願いしたい。」という話を受けました。

正式な依頼

そこからしばらくたって、5月の中頃、学童の代表の方から電話がありました。
電話の内容は「スポーツクラブで合宿があり、その合宿のレクリエーションとして、謎解きイベントをしてほしい」とのことでした。
これが、SUNSAIJIとして初めての、外部からのイベント制作依頼でした。

打ち合わせを数回行いました。
簡単にイベント内容をまとめると、
小学1~6年生が対象で、7~8人のグループが全部で9グループあります。
会場に隠された謎を探して、全て解いて、最後に宝箱を開けるとゲームクリア。

イベント内容

ゲームの流れは、お客様のご要望に合わせて決定。
私は小学生でも解ける「謎解き」を提供することになりました。
そしてイベント当日は、GM(ゲームマスター、進行役)として、参加することになりました。

「謎解き」の問題は、完全オリジナルで、全部で27問用意しました。
27問のうち半分は私自身が制作、そして残りの半分は高岡市在住の謎解き作家である、ロボットさんに発注いたしました。
ロボットさんに本当に感謝です!!

イベントの始まりと終わり

そして、7月某日、いよいよイベント当日を迎えました。
この形でのイベントは、やることすべてが初めての経験なので、その時の気持ちは、楽しみ半分、不安半分でした。
それに相手は小学生の1年生から6年生、全部で60人ほど。
子どもたちだけで謎解きが解けるのかという心配もありました。
そんな気持ちの中、ついにイベントがスタート!! 

イベント中の様子は割愛しますが、気が付けばイベントはあっという間に終わりました。
イベント中は小さなトラブルがありましたが、子どもたちが楽しめたかどうかでいえば、成功でした!
本当にご協力いただいたスタッフの皆様、ありがとうございました。

報告会

イベントから数日後、お客様とイベント内容の報告会を実施しました。
100%大成功と言えず、大変申し訳ないと強く感じました。
ただ、よかった点もあって、とにかく学びの多い経験になりました。
イベントの進行はこれが最初で最後かもしれませんが、
もし次回があるなら、100%大成功と言えるイベントを作りたいと思いました。

改めて、謎解きイベントの制作を依頼して頂き、誠にありがとうございました。

謎解き制作 依頼受付中!

SUNSAIJIでは、謎解きの制作依頼を引き受けております。
富山県で謎解き関連のイベントを開催したいという方は、ぜひお気軽にご相談ください。


ここまで読まれた方、乱筆乱文お許しください。
今後も投稿を通して、文章を分かりやすく書く、まとめる力もつけていきたいと思います!(笑)

最後にイベントの様子を撮影したので、掲載します。お客様から掲載の許可を取っております。

それでは、また次回。